明けましておめでとうございます。2025年最初のアクションが二度寝だったので今年もきっと良い年です。
年が明けたからといって何が変わるわけでもないのですが、せっかくなので2025年 年初に思うことを書き留めておきます。
一番気になるのはやっぱり生成AI。ラスボスにザラキを唱えまくってた時代から幾星霜、ようやく実用に足るレベルになったなーと思います。しかも今後も加速度的に性能はあがっていくはずなので知的労働においては人間の出る幕はなくなりそうです。
となると人間がやるべきことは何か。それは生成AIが出したアウトプットに対して楽しいか楽しくないかのフィードバックをすることだと思います。
正しいかどうかではなく、楽しいかどうか。人智を超えたAIのアウトプットに対して正否の判断は人間にはできません。AIが正しいです。でも楽しいかどうかの判断は人間にしかできませんし、人間がやるべきです
人間が楽しいと思えるアウトプットをAIに要求し続ければ、AIは常に人間を楽しませる存在として働いてくれます。鉄砲担いでドンパチやってるのが虚しくなるくらいに楽しく安いコンテンツで世界が満たされたら、けっこう世界は平和になるんじゃないかと期待したいです。
次が健康。フィジカルな部分はどうあがいてもAIでは代替できないので、自分の身体は自分で守るしかありません。とはいえ、生体情報の分析からのセルフチェックとか創薬の分野ではAIに大いに活躍してもらってみんなで末永く人生エンジョイしたいものです。
ガジェットで気になってるのがARグラス。年末にビックカメラでXREALを試してみたのですが、もうちょっと大画面で見たい。やっぱり本命はVision Proの廉価版かな?
世界情勢ではトランプ米次期大統領。彼の巻き起こす混乱が少しでも良い世界へむけてのきっかけになるよう見守るばかりです。イーロン・マスクによる政府支出削減にはちょっと期待してて、日本でも似たような動きが起こって欲しいなと思います。
スポーツで楽しみなのは今年もMLB。二刀流復活の大谷がどんな活躍を見せてくれるか。とはいえピッチャーとしては無理せずボチボチ投げていって、シーズン終盤からプレーオフにかけて無双ピッチングしてもらえれば十分です。
放送大学でアメリカの歴史を学ぶ中で、アメリカ各地がどんな歴史をたどってきたかもぼんやり見えてきたので、ドジャースに限らず他の球団にも目を向けて楽しめればよいなと思っています。
今年のToDoで一番大きいのは「次なる生息地探し」ですがそれについてはまた次回にでも。
本年もどうぞよろしくお願いします。