2019/01/29

作業への集中を維持するため虫は絶対に部屋に入れない

 僕は虫が大嫌いです。正確にいうと部屋の中にいる虫が大嫌い。蚊とかコバエとか、黒いあいつなんてもう最悪。完全に虫ヘイト。

なぜそこまで虫を嫌うかというと、単純に気持ちが悪いからというのもあるのですが、何より虫の出現により集中がとぎれ、退治のために作業を中断せざるを得なくなるのがイヤなのです。

さらに言えば虫はワープして部屋に入ってくるわけではないので、虫の侵入というのは物理的に防げる事象。にもかかわらず室内に虫がいるのであればそれは物理的に落ち度があるということで、僕的には看過できない状態なのであります。

ということで部屋には徹底した防虫対策。

・窓サッシの隙間はテープ、ティッシュ、小さく切ったスポンジで埋める
・壁の隙間はすべてコーキング剤でふさぐ
・玄関まわりに100円ショップの網戸用虫除けスプレーを吹き付けてガード(虫コ○ーズの類より効果的な気がする)

などを施し、虫フリーな環境を維持するよう努めております。隙間をすべてふさぐとエアコンの効きがよくなるという、嬉しいおまけもあり。おすすめです。

2019/01/28

作業に集中するには視界によけいなものを入れない

僕は自宅でパソコンを使って作業することが多いのですが、できるだけ作業に集中できるようパソコンに向かったときの視界によけいなものを入れないというのを心がけています。

理由は単純で作業中にパソコンのモニター以外が視野に入ってしまうと、どうしてもそちらに意識がいってしまい思考が中断してしまうからです。読みかけの本、予定を書いた付箋、お知らせのはがきなど机まわりに置いておきたくなるものは多くありますが、どれもパソコンに向かったときの視界に入らない場所におくようにしています。理想は机を壁に向かって配置し、見えるのはモニターと壁のみという環境ですね。

とはいえ、ペンやメモ帳などちょっとしたものを机上においておきたいこともあります。そんな時は開いたノートパソコンのモニタの裏に置きます。ここなら作業中は視界に入りませんし使いたいときにはサッと取り出すことができてとても便利。

集中力自体を自分でコントロールするのは難しいですが、環境はある程度自分でコントロールできるので、高い集中力を保つには集中しやすい環境をつくるのが重要だと思っています。